QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
アクセスカウンタ

2014年08月26日

魅惑の香水ビン

鍼灸院 楽風堂&アロマテラピー楽風堂はこの秋に
和の香りも扱うことになりました。
「香や 楽風堂」


アロマとは香のこと

日本でも太古より香を日常に用い
生活の一部として使用してきました。
香の成分は漢方薬!
西洋でも東洋でも香にまつわる話は

いっぱい!!


エジプトでは香は高貴な方のものでした。
そして薬でもありました。
また、媚薬として
かの有名なクレオパトラは香で
アントニウスを虜にしたとも言われています。






この香水ビンはエジプト産で
職人がひとつひとつ手作りしています。
丁寧に仕上げた香水ビン
icon06


置いてるだけでもテンション上がりますよね~

香や 楽風堂ではお好みの香をブレンドし

世界にひとつだけの香水が作れます。
 
しかし・・・
この香水ビン  政治的状況もあり
現在輸入が困難です。
以前業界の見本市で見たのですが・・・
正直 作りが全然ちがいます。


現在楽風堂では残り8本となりました。
興味のある方はご連絡くださいませ!
きっと気にいってくれる
香水ビンですface05





  


Posted by aroma style rakufudo at 19:01Comments(0)アロマライフ

2013年03月07日

医大小児科ボランティアチーム活動第4回目

昨日、県立医科大学付属病院小児科病棟での
第4回目のアロマボランティア活動に行ってきましたface02


「私たちは(世間から)忘れられているんですicon11
ある入院している子どものお母さんがポツリと話してくれました。
ママ友はランチや買い物、子どもと一緒に公園で遊んだり
児童施設の催事に参加できるのに・・・
話を聞いていると私も涙でてきてicon10
うんうん・・・わかります!!でも絶対元気になるんだから
がんばろね!ってしか言えない自分にも情けなかったです。

このボランティア活動の趣旨は和歌山市が子育て応援プログラムの
一環として行っている活動です。
東京や大阪の都市部では、このような活動に
援助や支援をしてくれる団体や企業があります。
しかし、和歌山市では認知度も低く周知もまだまだ!
なので、以前大手新聞社にこの活動を取り上げてもらいたく
連絡させてもらったら・・・・
返ってきた返事は「当日事件が無かったら伺います。」
と冷たくあしらわれましたicon10
翌日の地方蘭を見ると・・・事件なんかないやんicon08
うぅううう・・・哀しいやら腹たつやら
二度とここの新聞よめへんわ!事件だけを乗せるのが
新聞じゃないやろ!と一人怒っていましたik_01



入院中の子どもを持つご両親は入院中の子どもの心配
兄弟姉妹の心配、家庭の心配
それを全部一人でしょわれて、日常を病院の中での生活を
しておられるのです。どれほど辛いか・・・

健康な子どもを育てるだけが子育てでは無いと思うのです。
病気が治り、学校に行けるようになり、友達と遊んで
こんな当たり前の生活が出来ない子どもたちを育てている
ご両親に少しの時間、少しの安らぎを
持ってもらいたいと思い行っている活動です。

今回お父さん2名も初めてハンドマッサージを受けにこられて
「アロマ?こんなん女性のものや思ってたから、恥ずかしくて・・・
よう~~こんかったわ!」と恥ずかしそうに腕を差し出して
マッサージを行ってもらったら「気持ちええな~~」
ってお顔が優しくなっていってるのを見て嬉しかったですicon06
また10歳の入院している子どもと一緒に来られたお父さんも
始終「気持ちええな~~」って笑ってくれて
とても和やかで笑いの絶えない時間とまりました。

楽風堂の患者様から頂いた募金、また個人的な友人から頂いた募金
皆様、本当にありがとうございました。

そして、県立医科大学小児科の先生や看護師さん
こどもNPO和歌山県センターの理事長とスタッフの皆様
このような場を提供して頂き、また理解していただいたことに
感謝感謝です。
本当にありがとうございます。

また、次回に向かってがんばりま~~すik_20





 


 

  


Posted by aroma style rakufudo at 14:25Comments(0)アロマライフ

2013年02月07日

感染症予防には?

先月下旬辺りから・・・
結構あちらこちらでインフルエンザやノロウイルスが流行っているようです
怖い~怖い~

インフルエンザ予防の注射も効果があるのですが
その年に流行る型によって、効果が見られない場合もあるとか?

じゃ~どうすれば?
風邪や感染症の予防にはまずは手洗い、そして・・・・
うがいが効果的な唯一の方法です。

とにかく帰宅時ややランチを食べに入ったお店でも
うがい??ちょっとできないわ~と思われたら
手洗いだけでもしっかりおこないましょう
そして、免疫力を下げないこと。
じゃぁ~~この免疫力の低下って?
疲れたり、嫌なことがあったり、ストレスがたまると
免疫力が低下します。
この免疫力を低下させないためにも
嫌なことを封じ込めないで、ストレスを発散し
疲れた体はすぐに対処すべし!ウイルスは乾燥した空気中に繁殖し漂っています。
お部屋には適度な加湿と空気清浄を!

私は自宅でもこの楽風堂でも
アロマを使った抗菌除菌作用のある
アロマスプレーで対処しています。ユーカリやティーツリー
レモンやサイプレスなどなど
天然成分100%なので、赤ちゃんがいるご家庭でも
ペットがいるご家庭でも利用できます。




無水エタノールと精製水に混ぜるだけの簡単スプレーです。
手洗い、うがい。
次にシュ~~とひと吹き
香りもさわやかなので、お部屋の芳香剤としても大活躍!!
外出時のマスクに
ひと吹きしてもOK!
とにかく、自分の体は
自分で守らなくっちゃです。

楽風堂でも販売しておりますので
お気軽に起こしくださいませ
  


Posted by aroma style rakufudo at 14:08Comments(0)アロマライフ

2012年12月15日

和の香り

icon04寒い寒い~といってたら
もう~12月も半ばになってしまったicon10

時のたつのが早く・・・
クリスマスパーティやら忘年会ik_11
出かける事も多くなる季節ですよね!

3年前ほどから着物を着る機会があり
カジュアルな着物ですが、着物を大げさなものではなく、
日常でも着られたらいいよね~~
みたいな感じで楽しんでいます。

私の友人が着物でパーティってのを計画し
本日15日に行われますicon06
で・・・プレゼント交換用に「何か?ない?」
って注文を頂き・・・

作ったのが和装に合うオーデコロンik_18
なかなか市販されているコロンや芳香剤で和の雰囲気をもったのが
ないなぁ~と思い、私が描いた和装のイメージで作ってみました。



ちょっと強面の写真ですが・・・極妻みたいicon10(私ではありませんよ)

明治時代に
日本女性が外国人に嫁いで他国で苦労しながらも
日本女性を「美しさと力強さ」を諸外国に認めさせた女性がいます。
その女性をイメージして作ったのが
有名なゲランの香水「MITUKO」と言われています。

私が作ったコロンは
現在の日本女性の芯のある強さ!行動力
そして・・・華やかさと優雅さをイメージしました。

サンダルウッドをベースにフェンネル、ジャスミン
軽やかなイメージにパルマローザ
元気な女性にベルガモット
そして、内緒の数的でしあげました。
す~~としてるんですが、奥深い香りです。

今日のパーティの誰にあたるのでしょう?
そして・・・喜んでくれるのかな?
不安と期待で今からドキドキです!
装いだけではなく、香りの装いも
おしゃれのアイテムですよね!

このブログのお気に入りに入っている
「着物に魅せられて」が友人のブログです。



 
  


Posted by aroma style rakufudo at 13:51アロマライフ

2012年11月13日

小児科ボランティアチーム

先日・・・和歌山県立医科大学付属病院 小児科での
アロマとバルーン遊びのボランティアに行ってきました☆
今回で3回目となる、活動ですが・・・
毎回毎回、小児科に入院されいる子どもからそのご両親
そして、現場で働いている看護師さんたちにも喜んでもらっていますface01

子どもが入院しているとそのご両親の心情は計り知れないほど・・・
辛い思いをしていると思います。
実際・・私も姪っ子が小学生の時、入院した時は、ず~~~とついていました!
入退院を繰り返し、病院の付き添いで疲れたご両親に少しでも
笑顔になってもらいたくアロマでハンドマッサージを行ってきました。
その間子ども達にバルーンアートで遊んでもらい
大きな笑い声が絶えない一日でしたik_39


写真のお花は紙で作ったボールペンのお花です。
忙しい中小児科の看護師さんたちがひとつひとつ手作りしたお花ですik_20
入院中の子どものご両親にプレゼントしたものです。
そのお花に香りをつけてプレゼントしました。
「病室がいい香りになるね!」って喜んで持って行かれました。

私達が病院内で出来る事はそう多くはありません。
しかし、ご両親や付き添われてる方と同じ目線で同じ気持ちで
今日1日だけでも、ゆったりとした時間を提供できたら
と・・・そんな思いではじめたボランティアです。
一人でもこの活動に賛同してくれたら嬉しいですicon22


私達アロマコーディネーターは看護師や助産師が中心となり構成した
アロマのプロ集団です。
どこへでも行きますので、ご希望があればご連絡くださいねface03


医科大学付属病院小児科の看護師長さんはじめ、看護師さん
そして、このような場を提供して頂いた
子どもNPOわかやま県センター理事長様
皆様に感謝です。ありがとうございますicon06























  


Posted by aroma style rakufudo at 13:25アロマライフ

2012年10月29日

見た目年齢キープ術 睡眠って大事!!

一気に寒くなりましたね~~
皆さんも風邪など引いていませんか?

先日から楽風堂の来られる患者様との会話の中で
一番多かったのが・・・・見た目年齢ik_20でした。
そろそろ、見た目年齢が気になるお年頃??

でも、見た目年齢は毎日の生活の中から変えていけます。
5年後・・・10年後・・・「きれい~~若々しいね~~」って
言ってもらえるよう、生活習慣を見直して見た目年齢をキープしましょう!

睡 眠
美肌は夜作られます。
日中様々な刺激でダメージを受けています。
紫外線やエアコンによる乾燥。
その修復を担っているのが睡眠中に分泌される「成長ホルモン」
別名「若返りのホルモン」です。
この成長ホルモンが働くのは睡眠から約3時間後。
この時間帯に熟睡できていると、美をキープできるんです。
最近ぐっすり眠れないの!
寝つきが悪くすぐ目が覚めてしまう!
朝起きても寝た感覚が無いの!
っておっしゃる患者様も多いのは確かです。

睡眠は人間にとって必要な事
この睡眠を上手にとって、美をキープしましょうik_20

その1
入浴で体を温めるの血の巡りを良くするので
シャワーだけで済ますより、必ず入浴しましょう。
寒いからと言って直ぐ、お布団に入り込むよりは
少し体温が下がった頃にお布団に入りましょう。
副交感神経は体温が下がらないと働かない
と言う性質があるからです。

その2
寝る1時間~30分前にはお部屋の明かりを落として
視覚から入る緊張を取りましょう。
部屋の間接照明やランプなど上手く使いこなしましょう。
寝る前にテレビやパソコン、ゲームはご法度です!
脳が緊張し、睡眠を妨げてしまうのですicon10
照明を落とし、副交感神経を働かせる
香を上手に使うのも、効果的な方法です
ディフーザーで香を噴霧したり、枕に香を垂らしたり・・・
私はお布団の中にアロマのスプレーをシュ~~と
いい香がお布団の中から・・・至福のひと時ですface05
ラベンダーやマージョラム、プチグレンなど
副交感神経を優位に立たせる精油を使っています。

その3
やはり・・・寝具は慎重に選びたいですね!
枕の高さや固さも重要です。
睡眠外来に来られるほとんど患者様が
枕が合ってないことがあるそうです。
私も固さや、やわらかさの違う枕を2個使い分けています。
マットも長年使っているとやはりへたってしまうので
時期が来たら、交換しましょう!



寝る!って本当に大事です。
睡眠不足の状態が続くと、体への悪影響がかさなり、
元気も出ないし、活動ができなくなりますものね!
もちろん、お肌に影響は大きいです。
いつまでも若々しさを保つ秘訣は
睡眠にありik_94
  


Posted by aroma style rakufudo at 14:42アロマライフ

2012年06月02日

あした天気になぁ~れ!

icon01もう~~6月です。
日が高くなって夜7時でも明るいのは嬉しいですね。

さあ~これからが1年中で一番いやな季節が到来です。
何が・・・このうっと~しい曇り空や雨です。
私は・・・・天然パーマなので、少しの湿気で
まぁ~~髪が大爆発ik_20
お客様にも「パーマかけてるの?」って聞かれるくらいうねっています。
憧れの、さら~っとしたストレートヘアicon11



この季節にお勧めのなのが・・・
やっぱり消臭・除菌作用のアロマがあれば便利ですよね!

玄関先や部屋干しの洗濯物・・・
床がジメッ~~としている時なんか
アロマでスッキリ爽やかな生活空間をつくりましょうicon14

用意する物は
スプレー容器・精製水・無水エタノール
エッセンシャルオイルではレモンやペパーミントなどの爽やか系と
はずせないティーツリー・ユーカリ・ラベンダー

これらをスプレーボトルに入れて
気になる玄関先・部屋干しの洗濯物にシュ~と一吹きしちゃいましょうicon06
靴がにおうのよ~~とお悩みなら
履いた靴の中にワンプッシュ
一晩置いておくと、除菌作用も働き、水虫予防にいいですよicon22

部屋干しの洗濯物が・・・変なにおいになるの~~とお悩みなら
乾いた洗濯物をたたむ前に全体にいきわたるよう
加減をしながらシュ~~とスプレー
何とも言えぬいい香が、使うたびに感じます。

もちろん床掃除にも・・・
絞った雑巾にワンプッシュしてから
床を拭いてあげると・・・・
さわやか~~ベタベタしない~~

もちろんはいはいするお子様がいらっしゃるご家庭でも
安心して使用できますよ!!

みなさま一度試して下さいね。
梅雨時期ののブルーな気分を
香でフッ飛ばしましょうicon22


無水エタノール      20cc
精製水           30cc
レモン           3滴
ティーツリー       5滴
ユーカリ         4滴
お好みで ラベンダー 3滴
スプレー容器に入れて混ぜるだけの超簡単
香の除菌・殺菌スプレーが出来上がりです。

私も・・・このスプレーにずいぶんお世話になっています。
香のあるお部屋って・・・やっぱりいいわ~~~
  


Posted by aroma style rakufudo at 11:27アロマライフ

2012年04月27日

連休です♪


明日から連休ですねik_20
お天気もまずまず・・・

5月5日は子どもの日

楽風堂の院長の節句道具です。
44年前のだそうですが・・・ほとんど飾っていなかったようです。
保存状態もいいので、色も鮮やかです。
1歳くらいのお子様なら被れるそうです。
いまじゃ、こいのぼりを泳がしているところも少ないですよねik_20

昔の人はこの端午の節句の時期に花が咲く
菖蒲を飾って子どもの成長をお祝いしていたのです。

この菖蒲・・・細長い葉を束ねてお風呂に入れるのも
冬至にゆずを入れるのと同じ日本古来からあるアロマテラピーです。
http://rakufudo.ikora.tv/e353890.html

菖蒲の葉には、殺菌作用や抗菌作用があり
これから、夏場になりやすいあせも予防や
感染症から身を守り菌の繁殖を防ぐ作用があります。

昔の人は病気にかかると「死」という事に近い事から
(医療が発達していなかったからです)
病気にかからない予防を率先して行っていました。

お風呂に菖蒲を入れて入浴していた事も
病気予防の一環だったんですねface01

お花屋さんで見つけたら、是非一度は
試してくださいね。
さっぱりしたお風呂が出来上がり~~~
  


Posted by aroma style rakufudo at 17:25アロマライフ

2012年04月03日

春ですね~~

もう4月です。
昨日は初社会人になった若い人たちが
初々しいスーツ姿で歩いているのを見て
「私もこんなんだったのかなぁ?緊張してるんだろうな!」
「がんばれ新社会人」と心の中でエールを送っていました。
誰にでも経験があると思う事ですが・・・
がんばってくださいね

春と言えばやっぱりサクラですよね~~
4月1日・・・私が初めて本宮大社に御参りさせてもらったのが
数十年前の4月1日でした。
今年は日曜日とかさなったので、これも縁!
と早速本宮までik_34ik_95走って行きました。



満開とまではいかないが・・・サクラがもう~~きれいでした。

お社のある本宮大社では祭事が行われていて
本殿の扉が開いて中が拝見できて
宮司さんが祝詞をあげてるのを聞き入りながら
雅楽の音に耳を傾けながら
気持ち良い時間を過ごさせてもらいました。
ほんと・・・元気になれるik_70



もちろん・・・帰りに中辺路のお宿
霧の郷 たかはらでランチを頂き
ものすごくスローな時間を過ごさせて頂き
帰ってきました。
この場所で食べるランチは最高ik_20
食事の写真撮るの忘れてしまって・・・
あまりにもお腹が減ってたので・・・



写真の順番がおかしいのでが
大斎原の枝垂れ桜です。
満開なら、きっと感動します。



春・・・・別れもあるが、出会いもあります。
この出会いを大事にしましょうね。

新社会人の方にも、また新しく名刺をもたれる方に
アロマを活用して下さい。

知り合った相手に手渡しした名刺にほのかに香る
かおりがあれば、きっとあなたの印象も深くなります。
私も名刺入れに忍ばせて・・・

あんがい、香の名刺で名前を覚えてくれるんです!!
「あっ!先日の名刺、あまりにもいい香だから名前も一番に覚えたよ!」
とか
「香がいいから机の引き出しにしまってるんだよ!」
とか
ちょっと嬉しいですicon12

誰にでも好かれる、柑橘系を選び
オレンジ&レモングラス&グレープフルーツなどなど
和紙やキッチンペーパーに4滴くらい垂らして

名刺入れに入れておいてください。
その香が名刺にしみこむので
出したときに・・・・
受け取られる側もニッコリface02微笑んでくれます。

和歌山城の桜ももう直ぐ満開!
お花見にいかなくっちゃねik_20
 
  


Posted by aroma style rakufudo at 11:52アロマライフ

2012年01月02日

Happy New Year

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ、楽風堂をよろしくお願いいたします。

年末は掃除からイロイロ動いたので
年始は・・・・ヘロヘロでした。
でも、このお休みで英気を養い
2012年は楽しい事や、嬉しい事、笑える年にしたいですicon22

いい香りには福が来ると、昔からお香など玄関や廊下などで
香りを楽しんでいました。
着物の袂には匂い袋を忍ばせて初詣でに出掛けていたようです。

確かに・・・いい香りには人もニッコリ
神様も喜んでくれますよね。

私も福が来るよう、玄関先でアロマスプレーをシュ~~ik_20
福よ来い~~~icon14
新年にふさわしく、ローズやオレンジ
ヒノキとローズマリーのブレンドで
爽やかだけど、女性らしい香りでお迎えしています。

皆様もぜひ、お好みの香りを見つけて
福を呼びましょうik_20


NYの友人からNY恒例のカウントダウン花火の写真が届きました。



さすがNYって写真です。。。。。

  


Posted by aroma style rakufudo at 15:21アロマライフ

2011年12月29日

2011年・・・・


あと2日でお正月ik_18
1年なんて早いものです。
なんやかんやで過ぎたこの2011年。
東日本大震災や原発問題
そして・・・熊野の大水害
本当に2011年は怖くもあり
自然の怖さを改めて知った1年でした。


でも、自然は我々人を活かしてくれています。
上手にお付き合いして行きたいですね。

ホリスティックケアの治療院 楽風堂は
12月30日~1月4日まで
お休みとさせていただきます。
5日より通常診療となりますので
また、来年もよろしくお願いいたします。

来年で12年の楽風堂は
美容鍼灸やカッサマッサージも取り入れ
新しいメニューが仲間入りします。
ご興味ある方・・・是非この機会にお越し下さいませ。

2011年
感謝の気持ちでいっぱいです。


ありがとうございました。

たかはらの雪景色ですik_20

  


Posted by aroma style rakufudo at 15:42アロマライフ

2011年09月22日

アイロン掛けしましょ~~

ik_48私・・・結構アイロン掛けが好きなんです。
シャツやズボンなんか、ピシッと端が決まった
状態を見ると・・・嬉しくってねface02
ハンカチなんか特に角がピンと張り詰めるくらい
アイロン掛けをしています。
バックから出した使用する前のハンカチが
四角く凛としている姿が大好きでik_18
使えば終わりなんですがね・・・

アイロン掛けに一工夫しちゃいましょうik_20
精油を使ったスプレーをシュ~~
衣類やハンカチがほのかに香ります。
バックから出した香りのハンカチを手に取るだけで
ちょっと女性らしさを感じさせますよね。

作り方は超簡単です。
スプレー容器に
無水エタノール15cc
精製水30cc
お好みの精油を5滴
これで簡単アイロンスプレーが完成です。


 
市販の物もありますが
自分で作ったほうが香りも選べるしお値段が格安です。

私がよく使用する精油は
レモンとイランイランのブレンドを
ハンカチにスプレーして香りを楽しんでいます。
男性向けには
安息香にローズマリー
和装の時にはサンダルウッドとラベンダー
出向く場所によって変えるのもいいですねik_20
香りで装うなんて・・・・おしゃれです。
  


Posted by aroma style rakufudo at 18:14アロマライフ

2011年08月19日

夏のお風呂

昨日からの雨で、ちょっと涼しくなりましたicon03
でもまだまだこの暑さには、まいってしまいますicon10

だるみや身体の重さで、なんとなく調子も悪くなってしまいがちですよね。
夏は、シャワーしか使わないという方も、
たくさんいらっしゃると思いますが、
疲れやだるみををとるためには、湯船につかった方が爽快感が増します。
お風呂の時間を気持ちよく過ごせるように、アロマで一工夫してみましょうik_20


「庭にハーブが群生しているの」って
ハーブ好きの患者様からどうしたら使用できる?って質問に

簡単レシピその1
ハーブを採り、水洗いして、網の袋に入れてゴムで口をしばり
お湯をはった湯船にポン!
簡単バスハーブが出来上がりです。
ハーブのエキスがお湯で溶け出し、お湯が爽やかになります。
使い終われば、そのままゴミ箱に!簡単でしょう!
ペパーミントやローズマリーなら枝ごと入れてもOK
また、カモミールやハーブのお花をブレンドしてもいいですよ

簡単レシピその2
エッセンシャルオイルをそのまま10滴程度お湯に入れます。
香りも爽やかな、ペパーミントやローズマリーを入れると
いつものバスタイムが、温泉のようなリラックスできる、ik_18
ぜいたくな時間になりますよ。

エアコンで身体が冷え切ってしまった夜には
ゆっくり湯船につかって、今日の一日を振り返りながら、
明日への鋭気を養ってください。
お湯の浮力とあたたかさは血行を促し
緊張した筋肉を緩めてくれる作用があります。

暑いから・・・シャワーだけ・・・じゃなく
今夜あたり、お風呂につかってみてください。
きっと、身体もお肌も喜びますよicon12


  


Posted by aroma style rakufudo at 14:42アロマライフ

2011年06月22日

ecoな夏

今年の夏のテーマは「節電」ですik_20
すだれや扇風機が大活躍しそうですね。
ecoにもいいし、お財布にもface02

家電って本当に便利に快適になりましたね。
私が小学生の時にはエアコンなんてもちろんなかったし、
扇風機で涼をとっていた時代です。
その頃は・・・今のように暑くはなかったようなik_19

私は夏になるとかばんの中に扇子を入れています。
人より汗っつかきには扇子とミニタオルが大活躍ししてくれるのです。

で・・・・・扇子にアロマのエッセンスをポトリik_18
かばんの中もいい香りだし、扇ぐと香りがふわ~~って漂い
周りにいる人も何だかいい感じになります。
扇子で扇ぐ動作も優雅になりますよik_40
爽やかなミントや柑橘がいいですね。
一度試して下さいね。

目には見えない香りの成分は種類によって
幸せ感を出したり、やる気をださせてくれたり
ムードやお部屋を演出したり
気分をリフレッシュさせてくれるツールです。

四季折々に応じた香りを使い分けたいですねik_18

しかし・・・・大好きな香りでも場所によれば凶器になります。
食事の際に、周りの人にも気をつけ
香りの演出を控えたり、少なくしましょうね。
人にも環境にもECOです。

  


Posted by aroma style rakufudo at 16:38アロマライフ

2011年06月02日

乾燥機に★

もう~~いや!
ってぐらい雨が続いておりますねicon10
毎日の洗濯物が乾かない・・・干すところがないface07
雨は好きなんですが・・・こう降られると・・・



気分を変えて、アロマを使った梅雨対策です。

私は部屋干しをしているのですが、はん乾きの洗濯物を
乾燥機に入れて最後の仕上げをしています。
そのときに
タオルに2滴~4滴のエッセンシャルオイル垂らして
乾燥機にかけてください。
専用のミニタオルを作っておくのもいいかも・・・

他の衣類やタオルにもアロマでいい香りに出来上がります。
ほのかに香る衣類やタオルでちょっと幸せですik_39
私のお気に入りは・・・ユーカリ&ライム
のさわやかコンビです。


ユーカリには除菌効果もあるので
これからの季節には上手に使いたい1本ですねik_20
ライムの効能は
http://www3.cypress.ne.jp/rakufudo/arm_12/dec.html



 
  


Posted by aroma style rakufudo at 16:14アロマライフ

2011年05月17日

ハーブ

小さな庭にバラの花が咲きました。
きれいな色でいっぱい花がついています。
存在感のある花・・バラですね。                                          
なんとなく嬉しくってicon12 


バラの花には感情を穏やかにする作用があります。
バラの花束をもらったら嬉しいですものね。

ローズマリーもいっぱいです。
枝をバサバサしていると香り漂ってきます
ツ~ンとした香りですが、この香りが元気をくれるんです。
魚料理に使えるし、枝ごとお風呂に入れて
香りを楽しんでいます。



マザーリーフを水に付けて約3週間
ようやく子どもの葉がでてきました。
子どもの葉が成長すると、お母さん葉は
養分をあげるので枯れていくそうです。
植物の世界でも、子どもを大事に育てている
母はがんばっていますik_20










  


Posted by aroma style rakufudo at 17:18アロマライフ

2011年05月07日

ジャスミンの花

連休も終わりました。
いかがお過ごしでしたか?

自宅の小さい庭にも初夏の訪れがありました。
ジャスミンの花の開花です。
2年前に苗木を頂いて初めて花が咲きました。
手入れも栄養剤もあげていなかったから・・・



咲くのだろうか???と不安になっていたのですが
可憐な花がいっぱい咲きました。
まだまだつぼみも沢山なので、これからが楽しみです。
香りも・・・いい香り・・・face02



ジャスミンの精油は超高値です。
この小さい花から採取するんですから・・・
金額が高いのも納得です。
しかし・・・この花の効能は優れた作用があります。
香りを嗅ぐ事で脳内の神経伝達物質のドーパミンや
エンケファリンの分泌を活性化させるので、
高揚感があらわれます。
ちょっと落ち込んだり、緊張しているときにはいいのです。
また、不安や自信のないときなど、効果が発揮します。

ジャスミンは陣痛を軽減し、子宮の収縮が分娩をスムーズに行う
事が出来る産婦さんにはもって来いの精油です。

緊張による身体のこわばりや不眠症にも効果があります。
呼吸を整えてくれますよ。

また、老化肌、乾燥肌、しわなど美容分野にも
よく使用されている精油です。
お手持ちのクリームや化粧水に混ぜて使うのもOKik_20

女性のための香水として世界的にも有名な
「JOY」って名前の香水には
このジャスミン、ローズがブレンドされていて
世界中の女性から長く愛されている香りです。

高価な精油ですが、効果も抜群です。
一度使用してみるのもいいですよik_18
  


Posted by aroma style rakufudo at 14:33アロマライフ

2011年04月28日

ドライブのお供に

いよいよゴールデンウィークです。
皆様はどうお過ごしですか?
旅行へ行かれる方も、お家でのんびり過ごされる方も
連休の使い方は様々ですよねface02

新緑ik_48のきれいなこの季節ドライブするのもいいですよねik_34ik_34

寄り道しながら地元の美味しい物を頂き、
美味しい飲み物を飲みながら・・・
普段ゆっくりと話が出来ない方とも、いろいろな話をして、
笑って、泣いて、慰めて、勇気付けられてと
車の中って本当にいろいろな場に変わります。
しかしicon10icon10
車中はにおいがこもったり、買い物した食材の臭いが
とても嫌なにおいだったりと車の中って結構臭います。
また、長距離の運転に眠気が・・・・と

そんなときにお勧めなのが
簡単アロマスプレーの出番ですik_20

ほんの一吹きするだけで、車内の空気が変わります。
もちろん、嫌なにおいも無くなり、長距離の疲れた頭を
スッキリik_18

レモングラスやペパーミント等のブレンドスプレーは消臭効果もあり、
眠気を覚まさせてくれる作用があります。
アロマの精油にはどの精油にも殺菌作用が少なからず
入っているので、密室での空気洗浄には持ってこい!です。
 化学香料のような臭みもなく、やさしい植物の香りが
きっとドライブ時にお役に立ちます。
レモンやサイプレス、ライムなんかもいいですねik_20 
あっ・・・・ラベンダーは止めた方がいいですね。
眠くなったら大変ですからik_94



車酔いされる方にも、ペパーミントの香りがお役に立ちます。
1滴ハンカチなどに垂らして、その香りを
ゆっくり吸い込んで下さい。
手首の内側の親指側辺りにつけるのもOKです。

さぁ~~楽しいドライブ、ゴールデンウィークを楽しんでくださいね。





 

  


Posted by aroma style rakufudo at 14:04アロマライフ

2011年04月01日

春の香り・・・・

ik_09今日から新学校・今日から社会人・今日からゆっくり第二の人生と
4月は新しい事が始まる事が多いですよね。
先日も「退職される方への気持ちで・・・」とアロマを求めて
部下であった女性の方たちが来てくれていました。
嬉しいですね。
きっとその退職される方は素敵なひとで、皆からも信頼の厚い
やさしい方だったのだろうと感慨深い思いになりました。

季節は春ik_48
手軽に使えるアロマスプレーをお勧めしたところ・・・
喜んでいただきました。
香りも春をイメージしたその名前も「HAPPINESS」
パルマローザ・ライム・ベルガモットをブレンドした、
まるでお花畑にいる様な香りです。
やさしさ、清らかさ、爽やかでありながら、清楚なイメージの香りです。

「何だか癒される~~~」

香りは目に見え無いものでが、香りのインパクトは強いものです。
人の心に残るんですよ・・・
早速・・・私も春の香りを身につけ・・・新しい出会いと、
新しい挑戦にがんばろうっとik_20


  


Posted by aroma style rakufudo at 14:22アロマライフ

2011年02月15日

最高の入浴剤

                      
 
昨日の雪!
 街中雪景色は市内で見る事が珍しく・・・
 思わず高校生の姪っ子と雪だるまを作りました


今日・・・雪だるまはダイエット成功していました。


さすが・・・このくびれがいいik_20

昨日のようなお天気の時はゆっくりとお風呂に入って
身体を温めるのが一番ですよね。
寒い夜にはバスソルトを入れて入浴しています。
これが・・・人気なんです。
ほのかに香るバスソルトは、温まりかたが違います。
お塩って肌をスベスベにしてくれる作用があり
海のミネラルが血行を促進してくれるので緊張している
筋肉を緩めてくるから、こりや神経痛の緩和に役立ちます。
体の芯から暖かくなるので、冷え症の方には最高の入浴剤です。
岩盤浴を薦めている医科大学の先生がお塩と備長炭を入れるだけで
岩盤浴効果が得られる!と言っています。
アロマを利用したら効果抜群です。
今、流行のジンジャーやグレープフルーツを入れると
発汗とダイエット効果が得られます。
ローズマリーやユーカリを入れると、
花粉症の辛い症状を緩和してくれます。
イランイランやベルガモットは不眠によいのです。

まだまだ、寒い日が続きます。
暖かいお風呂で一日の疲れを癒して下さい。
皆様もお試し下さいね。


  


Posted by aroma style rakufudo at 13:22アロマライフ